今日は出川小学校の運動会に出席しました。来賓としてご招待をいただきましたが、孫も通っているので身内としても参加しました。開会式は簡素化され、運動場での全員の整列はなく、座席の前での整理体操でした。来賓挨拶、来賓紹介もなく、すぐに演技・競技が始まりました。各学年の競技が終わると入退場は同時に行います。タイムロスを徹底的に無くすよう工夫されていました。
これは熱中対策を考えてのことでしょう。今日のお天気はそれほどでもなかったのですが、昨日までは30℃を超える暑さだったので、児童の体調を考えてできるだけ短くと変更されたのだと思います。また昔の運動会は、入場門・退場門、万国旗などで飾られていましたが、今は全てありません。少し寂しい気もしますが、これも先生方の働き方改革で負担を減らすためと考えられます。
でも、運動会の熱気は今も昔も変わりません。児童の皆さんは精一杯、力を振り絞って走ったり演技をしたりする姿に、こちらも思わず力が入ってしまいます。その思いが観客の皆さんにも伝わり、大きな声援が聞こえてきました。赤組・白組対抗で、最終結果は同点となり勝負は引き分けでした。今日のテーマの通り「笑顔輝く最高の宝物」の通り、思い出に残る運動会になったことでしょう。